こんにちは、ずーむです。
先日、名古屋まで世界の山ちゃんに手羽先を食べに行った際に、「ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋」に宿泊してきました。今回は、お部屋の様子などをご紹介します。
スポンサーリンク
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋について
IHG(インターコンチネンタル ホテルズ グループ)の、「ANAクラウンプラザホテル」ブランドのホテルとなります。IHG・ANA公式サイトから予約すると、エリートステータス対象ポイントが4,000ポイントもらえるプラン(注:2017年10月に予約した際には、5,000ポイントプランがありました。11月からの改定?)が、14,000円~ありますので、IHG修行をしておられる方は、お世話になるコトもあるかと思います。ただし、目的がポイントの場合は、ANAクラウンプラザホテル京都なら、ボーナスポイントパッケージ5,000のプランが、12月に13,000円~でまだ残っていますので、そちらの方が良いですね。
さらに、2017年11月29日までの予約のうえ、12月30日までに滞在すると、「ボーナスポイントパッケージ(50%の追加ポイント)」というキャンペーンが適用されます。ボーナスポイントパッケージでもらえる5,000ポイントに対して、50%のボーナスが加算され、エリートステータス取得対象ポイントが7,500ポイント(5,000(基礎)+2,500(ボーナス)=7,500ポイント)もらえますので、IHG修行中の方は積極的に狙ってみるのも良いでしょうね。
※ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋のボーナスポイントパッケージは、2017年11月20日現在4,000ポイントです
立地
JR金山駅の南口から徒歩数十秒。駅からの通路に屋根があるので、傘がなくても濡れる心配がありません。また金山駅は、名古屋駅から1駅4分、中部国際空港から名鉄ミュースカイでわずか24分、飛行機を利用する人にとってもなかなかの立地です。
ホテルには入り口が二つあり、正面入り口とJR金山駅側の「名古屋ボストン美術館」(名古屋なの?ボストンなの?)からの連絡口があります。駅から向かう場合は、正面に回りこまずに、駅南口を出たらすぐ右に曲がって美術館を目指しましょう。美術館に入ってまっすぐ進み、ロビーの突き当たりにホテルへの入り口(連絡口)があります。
また、正面入り口から見える範囲にコンビニがあり、徒歩1分以内にスタバもありますので、一人で部屋に引きこもるのにも、良い立地ですね。ちなみに、スターバックスラテ+サラダラップ(アボカドシュリンプ&シラチャー)+バターミルクサンドを朝ごはんに食べたら1,155円(税込)でした。スタバはコスパ悪いですね。それでも利用しますケド(笑)。
ロビー周辺


正面入り口から入った際の視界。こちらから見て右奥に、名古屋ボストン美術館への連絡口があり、そちらが駅から近い入り口になります。せっかくホテルに泊まるので、わざわざ正面入り口から出入りしてみました。正面入り口は、ぐるぐるまわるドア(なんて呼ぶのかな?)があったので、子供のころを思い出したり、ウォーキングデッドのグレンを思い出したりしながら、ついぐるぐるしてしまいました。たったコレだけでテンションが上がってきますよね。皆さんはぐるぐるしないんですか?また、左奥にエレベーターホールがあり、こちらからエレベータへ乗って部屋へ移動するコトになります。
まったくどうでもいい話ですが、エレベータのボタンを押すときは、いつも緊張します。上に上がりたいのに、間違って下ボタンを押してしまったとき、容赦なくやってくるエレベータ。ボタンを押した手前、用も無いのに階下へ降りるため乗り込んでしまうずーむです。そして地下まで降りてから、折り返して先ほどの階へ止まった時、さっきまで一緒に並んでいた人たちが乗り込んでくる瞬間が最高に羞恥プレイですよね。たまりません。
ロビーの片隅に、ANAのユニフォームベアが売ってました。お土産に欲しい・・・ちっちゃいくせに結構なお値段しますね。
部屋の様子
ベッドなど


最も安い、スタンダードツインの部屋になります。それでも普通のビジネスホテルと比べると広いですよね~。各地にあるANAクラウンプラザホテルのどこに宿泊しても、部屋のトーンが統一されていて落ち着きます。床にカーペットが敷いてあると、スリッパがあってもついそのまま裸足で歩いてしまうずーむですが・・・育ちが悪い(笑)。デスクと、ベッドの枕元にコンセントがありますので、スマホを充電する場所には困りません。
クローゼット
入ってすぐにあり、スリッパやファブリーズ風のスプレーがあります。世界の山ちゃんで手羽先の香りに燻された後などに重宝しますよね。セーフティボックスは国内では使ったコトがありません。海外では必須なのでしょうか?
デスク周り


ノートパソコンを持ち込んで、仕事したりブログを書いたりするスペースも余裕です。コンセントとLANコネクタなどが配置されているので、スマホの充電をしながらパソコンを使って有線でネットするコトも可能ですね。
洗面~シャワー~アメニティ




水周りは丁寧に清掃されていて気持ちよかったです。トイレの左手の壁には、テレビの音声を調節するスイッチがありました。最初このスイッチがどこにあるか分からなくて、トイレ、洗面、バスとうるさくてイライラ(笑)。洗面台の下には体重計がひっそりと控えていますので、食べ過ぎた人は乗っかってみると、現実にはっとするコト間違いなし(笑)。
お部屋がデラックスツインへアップグレードされると、シャワールームが別になりますので、広々とシャワーを浴びたい方は最初からデラックス○○を予約すると幸せになれますよ~。
引き出しの中身


引き出しには、テレビガイドやLANケーブル、荷物の送り状などなどがはいってます。別の引き出しには、グラスやコーヒー、ポットなんかが入っていました。飲み物はコンビニで買ってきちゃうので、あんまり利用したコトがないです。お湯を沸かすのめんどくさい・・・誰か代わりにコーヒー入れてください(笑)。
スポンサーリンク
冷蔵庫
冷蔵庫には、あらかじめ利用を期待されていないのか、ほとんど飲み物は入っていませんでした。冷蔵庫を過去に利用した状況と言えば、相当酔っ払らう+飲み足りない+出かけるのが面倒、な状況で冷静さを欠いた時しか利用したコトがないので、他の人も大体同じなんでしょうね。
Wi-fiの通信状況
ノートパソコンをWi-fiにつないで、通信速度を測定してみたところ、16Mbpsとなかなかの速度でした。以前インターコンチネンタルホテル大阪で測定したときは4.5Mbpsだったので、かなり早いですね。まぁこれはその時々の状況にも左右されるので、あくまでも参考値としてお伝えしておきます。
まとめ
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋は、ホントに駅近で使い勝手の良いホテルです。IHG会員になると、無料宿泊できるポイントも獲得でき、お得に利用するコトもできます。また、IHG修行する際にはボーナスポイントパッケージもありますので、手羽先やひつまぶしがてら、名古屋まで宿泊しに来る価値もあるのではないでしょうか?
新幹線を利用すれば、名古屋→新大阪約50分、名古屋→東京約1時間40分ですので、そのまま出勤も可能ですね!