こんにちは、ずーむです。
今回は、2017年3月7日13時にアップしたハピタスの新サービス「ポレット」紹介記事が、アップされるまでの紆余曲折について、ずーむ目線で簡単にご説明します。
公開当日は、にほんブログ村の新着記事の画像がポレット一色(一部にんじんもありました)となって、記事を書いた方としても、「そんなに頼んでるんだ(笑)」となりました。
あまり興味がない話題かもしれませんが、ハピタスからそんな提案をもらえたら良いな~と、なんとなく思っている人がいたら、「そんなコトがあったんだね~」と、お気楽に読んでもらえたら幸いです。
スポンサーリンク
簡単な経緯
まずは、全体の流れとして簡単に経緯をまとめました。
①ハピタスから問い合わせがくる。問い合わせ内容は「いつもハピタス紹介してくれてありがとう。今度開始する新サービスの情報あげるから、紹介する記事を書いてみる?」
②もちろんです!と返事
③ポレットの情報提供を受ける&公開日まで緘口令
④公開日が変更になる
⑤公開日の公開時間前にハピタスがフライング公開(1時13時問題)
⑥本当の公開日時を迎え一斉公開
⑦こんなにたくさん頼んでたの!?
以上、ポレットの紹介記事を公開するまでは、このような流れとなっていました。なお、今回の「ポレット紆余曲折」記事は、ハピタスに「ハピタスから新サービス紹介の相談があったコトをご執筆いただいてもかまいません(原文ママ)」と許可を受けておりますので、それなりにサラッと書こうと思います。
ハピタスから問い合わせがきた!?
まずは2月某日。1通の問い合わせを受けたコトから始まります。
「いつもハピタスを紹介してくれてありがとう。今度「ポレット」と提携して新サービス開始するから、リリースに合わせて紹介記事を書いてもらえませんか?興味があったら連絡くださいハピ子」
こんな内容だったと思います。
話がそれますが、こんなお話をいただくコトができたのも、申し込みフォームを設置しているからだと思います。2017年2月は、申し込みフォーム設置の重要性を痛感した月でもありました。皆さんも、ぜひ申込フォームを設置してみてください。申し込みフォームの設置方法など、コチラで詳しく説明していますので、よろしければご参照ください。
話を元に戻します。
問い合わせを受けて、真っ先に思い浮かんだのが「あのハピタスからコラボの依頼が来たー!?」でした。次に思い浮かんだのは、「絶対詐欺だ、パスワード聞かれても教えないぞ!」です。ネット上のうまい話は全て詐欺だと思っている、テレホーダイをリアルで利用していたネットリテラシーの高い世代ですので、こんな安易な手口にはひっかかりません。そして最後に思いが至ったのは、「ウソかもしれないケド、返事くらいしとこ」。
というわけで、「もちろん興味があります!」と回答したのでした。
スポンサーリンク
新サービスの情報提供
回答から数日後、改めての依頼と新サービスの情報提供があり、メールアドレスと担当者の所属などがしっかりとしていたので、この段階で信用するコトにしました。再依頼に日数がかかったコトから、私以外のブロガーにも依頼している(返事が出そろうのを待った)コトが察せられました。また、依頼メールの内容から、これはコラボなんて良いものではなく、本当に興味があったらどうぞどうぞ的な、「いち早く情報をもらえる」以外のメリットがないコトも判明しました。
前述した、「ハピタスから依頼があった記事を書いても良い許可」については、この段階で確認を取り、了承済みで、それからポレットの紹介記事を書き始めています。
記事の作成および推敲
ハピタスから提供された情報は、本当にペラペラで、全然新サービスを説明できるものではなかったので、エクセルに質問を並べて、解答欄に回答をいただく形で事実確認を行いました。最終的に質問は10数個にのぼりましたが、ちゃんと丁寧に答えてくださり、中にはポレット利用時の確定申告の必要性についても言及していただいております。
そして、私が質問したエクセルに回答があった後、「補足説明資料」として、おそらく皆さんからの質問をまとめたと思われるFAQが、ブロガー宛に一斉送信されました。私の質問も、一言一句そのままで載ってました。このとき、メールが一斉送信されたコトから、思っていたより多くのブロガーに同じ依頼をしていると推測しました。それでもせいぜい5人くらいかと思っていたのですが・・・
また、公開日時が当初予定から2017年3月7日13時へ変更された後のコトですが、「3月1日から3月7日までの間に、通常の3万ポイントを交換してしまった&30万ポイント以上貯まっていない人が居たら、不利益になる(3万ポイントあれば、5%増量キャンペーンに乗せれば1,500円もらえますよね)」と思ったので、「事前告知等の対応ができないですか?」と、ハピタスに提案してみましたが、できないとのコトでした。
実際問題としては、マイルを2円以上の価値で使用している陸マイラーにとって、1.05円の価値で使えるにとどまるポレットの増量キャンペーンは、気にしなくても良いかも知れません。しかし、事前にポレット情報を知っていた身としては、ちょっともやもやします。そんな心情からけじめ?として、増量キャンペーンには乗っからず、3万ポイントはドットマネーに交換してしまいました。すっきり。
公開日時はいつ!?
公開日時になっていない2017年3月7日午前1時。ハピタス公式サイトで、なぜかポレットが公開されていました。そんなコトがあったなんて知らない私は、朝までぐーすか寝ていたのですが、Twitterでそのコトが話題になっていて、「1時なの?13時なの?」といったツイートがありました(1時13時問題)。結局公式サイトからいったん消えて、13時に再開され、正式にポレットの公開となります。
そして、日本ブログ村を見ると、13時にいっせいに公開されたたくさんのブログが同じアイキャッチ画像を使っていると言う、おかしなコトに。ハピタスの狙いはこのインパクトだったのかもしれませんが、記事を書いたほうとしては、「こんなにたくさん頼んでたの!?」と、思いました。始めて問い合わせメールを受け取ったときの、胸のトキメキを返して欲しい(笑)。
アクセス数への影響
当日の「ANAで飛びたい」のアクセス数は、全くの通常営業で、特に多くのアクセスはありませんでした。そりゃあれだけたくさん紹介したら、普段の検索順位の影響が大きいでしょうから、弱小のウチでは全く太刀打ちできません。そして、5日経過した現在で「ポレット」と検索しても、5ページまでいっても掲載されていませんでした。つまり、記事の内容もダメだったってコトですね、残念です。
まとめ
結果はともあれ、ポイントサイト「ハピタス」からこのような依頼をもらったコトは、とても良い経験になりました。そしてまた、お問い合わせフォームの設置についても、設置してよかったなぁと実感するコトができて、非常にありがたいお話でした。
今回ハピタスが私を選んだ理由として、「ハピタスをブログで紹介してくれているから」のようでしたので、もしこういった提案に興味がある人がおられましたら、積極的にハピタスを紹介していると、白羽の矢が立つ確率が上がるかもしれません。
選ばれた理由を書いては見たものの、紹介記事を書いておられたブロガーの共通点は、全然分かりませんでしたケドね(笑)。