こんにちは、ずーむです。
皆さんは、陸マイラー活動をするにあたって、どれくらいクレジットカードを所持していますか?
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ)カードは当然として、決済用のクレジットカードも別に発行している方が多いのではないでしょうか。
また、それ以外にも、ポイント獲得のために発行した、いつかは解約する予定のクレジットカードをたくさん所持していますよね。
そんな風に、不要なクレジットカードはたくさんあっても、本当に所持すべきクレジットカードは、限られてくると思います。
今回は、ずっと所持する意味のあるおすすめクレジットカード、「ANA VISA Suiaカード」をご紹介します。
スポンサーリンク
ANA VISA Suiaカードの特徴
まずは、基本情報とその特徴について、以下のとおりです。
・ANA VISA Suiaカードは、①クレジット機能②ANAマイレージクラブ③Suica機能の3つの機能がコレ一枚に集約されています。
・ANA VISA Suiaカードを発行すると、発行時に1,000マイル、毎年の継続時にも1,000マイルの、ボーナスマイルがもらえます。
・ANA VISA Suiaカードを使ってSuica機能へチャージ、もしくはモバイルSuicaへチャージした場合にも、ワールドプレゼント(三井住友カードのポイントサービス)のポイントが付与されます。
・海外旅行1,000万円、国内航空1,000万円の、旅行傷害保険が付帯しています。
・海外でのお買い物及び国内でのリボ払い・分割払い(3回以上)のお買い物については、年間100万円までショッピング補償。
・年会費は、初年度無料で翌年度移行2,000円+税となりますが、マイ・ペイすリボへ登録+ご利用で年会費は751円+税まで割引されます。
メリット
・毎年継続ボーナスマイルが1,000マイルもらえます。
マイ・ペイすリボへ登録+ご利用で年会費は751円+税(811円)まで割引されるので、マイル単価1円以下でマイルを買っているに等しいですよね。
もし、ポイントサイトで、811円の費用で1,000マイルもらえる案件を見つけたら、利用するのではないでしょうか?これがおすすめをする理由です。
デメリット
・マイル移行手数料が高い。
「10マイルコース」を選択すると、1ポイント=10マイルでマイルヘ移行するコトができますが、そのためには毎年度6,000円+税の、移行手数料を払わなくてはなりません。
100万円決済したとして、1万マイルを移行するために6,480円を別途支払うのでは、意味がありませんよね。
ここは割り切って、決済をするカードとは別物と考えるのがいいと思います。その場合、5マイルコースに登録するコトにより、交換手数料は無料となります。
・SFCへの切り替えは不可
対応するSFCがないので、SFCに申し込む際は、新たに審査を受けて、別のカードを発行するコトになります。
ANA VISASuicaカードをメインカードにすると、SFC発行の際に審査落ちの可能性を残すコトとなってしまいますね。
SFC(スーパーフライヤーズカード)については、コチラを参照してください。
申し込み方法
では、申し込み方法について、まとめてみます。
ちょうど今、「ちょびリッチ。」の広告に、ANA VISASuicaカード発行で3,250円分のポイントがもらえる案件があります。※すでに終了しています
ちょびリッチ。の登録や使い方については、コチラ。
まずは、ちょびリッチ。にログインし、画面左上の「キーワードを入力してください」に、「Suica」と入力して、エンターを押してください。
Suica関連のカードが5件程度表示されます。
間違えないように慎重に選んで、「ANA VISAカード/ANA VISA Suicaカード」をクリックしてください。
「/」で分かるように、過去にANA VISAワイドゴールドなどを発行していると、ポイントがもらえません。
ポイント付与条件をよく読んで、「サイトに行く」ボタンをクリックします。
三井住友カードのキャンペーンページへ飛びますので、「ANA VISA Suicaカード」の「今すぐ申し込む」ボタンをクリックしてください。
一般カードよりもキャンペーンの獲得マイルが少ない理由は、家族カードが発行できないからです。
三井住友カードの申込みトップ画面です。
全体としては、規約の確認→本人情報等各種情報入力→引き落とし口座の設定となります。
画面をスクロールすると、規約が表示され、さらに一番下までスクロールすると、「同意の上、次のページへ進む」ボタンが出てきます。
規約をよく読んで、納得できたらボタンをクリックしてください。
画面が切り替わると、本人情報などの各種情報入力画面となります。
全部入力するのに5分程度は必要ですが、慎重に間違えないよう入力してください。
全て入力し終えたら、「この内容で送信する」ボタンをクリック。
確認画面が表示されたら、申込みは終わりです。
審査状況が気になる方は、送られてくるメールに記載のURLへ飛んで、お申し込み番号等を入力すると、現在の状況を確認するコトができます。
キャンペーン
せっかく新規でクレジットカードを発行するのですから、キャンペーンに乗らないともったいないですよね。
ちょうど今(2016年11月15日)、大型キャンペーンをやっていますので、ご参考まで。
キャンペーン詳細 | マイル (相当) |
条件 | 入会期限 |
新規入会 | 1,000 | 入会 | なし |
リボ払い | 16,000 | 入会月含む6ヶ月間で50万円以上利用(要エントリ) | 2017年4月30日 |
家族カード入会 | Suicaは家族カードなし | ||
ID利用 | 5,000 | IDを3万円以上利用(要エントリ) | |
銀聯カード | 5,000 | 銀聯カードを3万円以上利用(要エントリ) | |
合計 | 27,000 |
◇入会特典
・1,000マイルが、いつでももらえます
◇リボ払い
・ここがメインのマイル源ですね、50万円利用で16,000マイルもらえます。
◇家族カード入会
・ANA VISA Suicaカードには家族カードがないので、キャンペーンがありません。同じ一般カードのANA TOP&ClubQ PASMOマスターカードなら、家族カードが発行できるので、さらに5,000マイルもらえるコトになります。コチラも年会費751円+税まで下げるコトができます。
◇ID利用
・3万円以上利用で5,000マイルになります。
◇銀聯カード
・同じく3万円以上利用で、5,000マイルです。このカードは、通信販売や暗証番号を受け付けないコンビニなどでは使用できないので、注意が必要です。支払の際は、6桁の暗証番号+署名が必要なので、ちょっと面倒ですね。
◇Suicaにチャージ
2016年12月15日(木)までに、Suicaに1万円以上チャージすると、Suicaチャージ1,000円分をもれなくもらえます。
まとめ
ANA VISA Suicaカードは、マイ・ペイすリボに登録し、年に1回以上カードを利用すると、年会費が751円+税まで値引きされます。
毎年継続ボーナスマイルが1,000マイルもらえるので、マイル単価1円以下でバイマイルしているのと同じでとってもお得です。
せっかく大型キャンペーンが開催されているので、この機会を逃さずに発行し、ずっと所持してみてはいかがでしょうか?
おすすめ記事