こんにちは、ずーむです。
「はじめに」でも書いていますが、実はほとんど飛行機に乗ったコトがありません。
というコトは、もちろん空港に行った経験もほんのわずかです。
エア陸マイラーもたいがいにしろって話ですよね(笑)。
飛行機乗るにはまず空港から、というワケで、今回は台風が接近する中「関西国際空港(KIX)」へ遊びに行ってきました。
関空へのアクセスや、「わくわく関空見学プラン」のレポなどを報告します。
スポンサーリンク
ずーむ的マイルブログ推進計画(?)
さて、「はじめに」でお示しした「ずーむ的マイルブログ推進計画(短期)」によると、私はブログを書いていくにあたり、まずは「ソラチカ取得」「ポイントサイトへの登録」「空港へ行く」コトを短期目標にしています。
(計画といっても、そんな大層なものではありません)
ちなみに、ソラチカは無事審査を通過しましたし、ポイントサイトへも登録済みです。
貯めたマイルでANAに乗るコトが目的のブログなのに、空港に行くコトをわざわざ目標に設定するの?と思われるかも知れませんが、それには理由があります。
何故なら、一人で飛行機に乗ったことがないので、手続き等が一切分からないのです(笑)。
このままでは、空港にたどり着いたとしても、どこに行って何をすればいいか全然分からないまま、飛行機に乗り遅れること間違いなしです。
しかしこの「(笑)」ってすごいですね、どんなに深刻な問題でも、一気に問題ないように見えてしまいます。
話がそれましたが、これでは2018年に予定しているSFC修行も到底おぼつきません。
まずは空港へ遊びに行ってアクセスを調べたり、手続きを行うカウンターから手荷物検査への動線を確認したり、ラウンジの場所を見つけて妄想したり、空港の雰囲気に飲まれないように慣れておくことが今回の目的です。
関空へのアクセス
大きく分けて四つの方法があります。
1 電車
2 バス
3 自動車
4 神戸空港から高速船(ベイシャトル)
番外編として、国内線が就航している路線から飛行機で飛んでくる方法もあります。
SFC修行の際には、ここでの乗換えを利用することになるかもしれませんね。
1 電車
これは、切符を買って乗る車両さえ間違えなければとても簡単な方法で、終点の関西空港駅で降りることになります。
主要な駅からの所要時間はこんな感じです。
・JR京都駅:特急はるかで約75分、片道自由席2,770円(特急券含む)
・JR大阪駅:関空快速で約65分、片道1,190円
・JR三宮駅:約85分、片道1,710円(大阪駅で乗り換えが必要です)
・南海電鉄なんば駅:ラピートαで約34分、片道1,430円(特急券含む)(ラピートαは「不良 マスク 画像」でぐぐったら出てくる画像みたいな車両です)
手荷物が少なければ、JRを利用した移動が楽で良いですね。
2 バス
バスは、どこから乗っても乗換えが無いのが良いですね、迷子になる心配がありません。
また、電車よりも所要時間が短くて済む場合もあります。
主要な駅からの所要時間はこんな感じです。
・JR大阪駅:約50分、片道1,550円(電車より早いですね)
・JR三宮駅:約65分、片道1,950円(電車より早いですね)
・難波:約48分、片道1,050円
乗換えが苦手な人はバスが良いかもしれません。
3 自動車
手荷物がいっぱいの海外旅行などは、空港まで自動車で行くのがよさそうですね。
駐車場料金は、最大料金で初日2,570円/1日、2日目~6日目まで1,540円/1日、7日目以降は1,030円/1日となります。
関西国際空港公式ホームページで混雑状況が確認できますので、年末年始などは調べておかないと、駐車場難民になりかねませんね。
4 神戸空港から高速船(ベイシャトル)
神戸空港から関西国際空港まで約30分で到着しますので、意外に近いです。
高速船内に清算機があり、駐車場代は無料になりますのでお得です。駐車券を忘れずに。
関西空港桟橋から無料リムジンバスに乗って各ターミナルに移動することになります。歩けません。
神戸空港→関西空港桟橋まで、片道1,850円です。
それぞれに一長一短がありますが、今回は 4 神戸空港から高速船(ベイシャトル)を使って関西国際空港まで遊びに行くことに決めました。
往復料金は、日帰り割引で2,460円です。
さて、今のところ関西国際空港まで到底一人ではいけませんので、今回は連れて行ってもらうことにして、神戸空港の高速船乗り場へ9:45に到着。
台風が接近していたので、接岸しているベイシャトルが左右に大きく揺れています。
酔い止め薬を持ってこなかったことを後悔しているうちに、出航の時間となりました。
船内はこんな感じ。
写真の右側赤い矢印、ちょうど船体の真ん中、出入り口の隣に、駐車場の清算機があるので、駐車券を通しておくのを忘れないようにしてください。
ここで清算機に通すだけで、神戸空港の乗り場の駐車料金が無料になります。
シート間はとても広々としていて、足元にも余裕の隙間があります。まるでプレムミアムエコノミー(想像)。
マイラーブログで足元の広さ解説を良く見かけるので、一度やってみたかったんですよね。
ANA機じゃないのがとても悲しいですケド・・・
4階
高速船はさすがに早く、どんどん進みます。
しかし、台風のせいでやっぱり激しく揺れ、たまに一瞬だけ空を飛んでる感覚にすらなりました。
船酔いしてグッタリしていると、いつのまにか関西空港桟橋へ到着していました。
酔い止め屋さん探さなきゃ・・・
桟橋到着後はバスに乗って第一ターミナルへと移動し、4階国際線出発フロアのF入り口前へ到着です。
入り口横には、就航各社の名前一覧があり、ANAの名前も見つけることができました。
4階国際線出発フロアに入ってみると・・・
なにこれすごい!映画「ターミナル」みたい!
さっきまでの船酔いも忘れてテンションが上がります。
パシャパシャしたを結果ご覧ください。
フロアをさまよっていると、いきなり目の前にでっかいワンコが現れ、びっくり。急なコトだったので写真を撮るのが遅れてしまいました。
警察官と一緒に歩いているところを見ると、麻薬犬かなにかでしょうか?
さすが国際線フロアだなぁと感心しきりです。
3階
3階に降りると、レストランやショップが並んでいます、写真は人の顔を写さずに撮るのが無理だったので断念。
ここで船酔いしたのを思い出して、ドラッグストアで酔い止めを買いました。
歯医者や交番、郵便局(これらは2階にあります)もあり、さながら小さな街のようです。
途中、無印良品を見つけて「MUJIカードの発行案件、何ポイントだっけ?」とか、2階でファミマを見つけて「ハピタスのファミマTポイントカード発行案件、7,600ポイントまで上がってきてたなぁ」とか、そんなことばかり考えていたので、ずいぶんと陸マイラーも板についてきたものだと思いました。
3階を散策していると、北側の端っこにユニクロを見つけました。
ユニクロ・・・?そうだ!ここにKALラウンジがあったはず!
このラウンジは、最近世を騒がしているアメックスゴールドカードを申し込むと、ついでに(実際には別途申し込みが必要)もらえる「プライオリティパス」で利用できるラウンジです。
普通のゴールドカードで利用できるラウンジと違い、食べ物があったりして是非使ってみたいラウンジなのです。
今回の騒動でプライオリティーパス保有者がたくさん増えたと思いますので、ここの場所はぜひ覚えておいてもらいたいところですね。
制限エリア外にあるので、国内線での利用でも使えますよ。
※テラヤマアニさんのところでも見た気がするのですが、みつけられませんでした。
気のせいだったでしょうか?
2階
続いて2階に降りると、国内線出発・到着フロアになっています。
さあ、SFC修行のイメトレの開始ですよ。
テラヤマアニさんのブログを参考に、PP単価の高いプレミアムクラスで修行する予定なので、プレミアムチェックインと、優先搭乗口の場所を調べてきました。
赤い矢印のところ、ANAのカウンターに行くと、大きな看板がおいてあるのですぐわかります。
ああ、憧れのプレミアムチェックインカウンター。普通のチェックインもほとんどしたことがないのに、そこに並ぶつもりの私をお許しください。
でも、もちろん並ばずとも、すぐチェックインできるんですよね?早くも楽しみです。
続いて優先搭乗口で写真をパシャパシャやっていると、保安検査のお兄さんがめっちゃこっちを見てきて、プレッシャー半端無かったです。
ああ、憧れの優先搭乗口。まだ優先してくれないんですね。
でも、そんなに怪しいものではありませんので、、、2年後にはお世話になるんです。まだ保有マイルゼロマイルだけど。
他にも2階にはギャラリーがあり、平成28年8月27日現在は、キツネ、オカメ、ヒョットコ、オニ、ネコ、エベッサンのお面が飾ってありました。
記念撮影用のお面も置いてあって、自由にかぶって撮影できるようになっていましたよ。
きっと外国人観光客には大人気なんだろうなぁ。
そして2階には24時間営業のコンビニやレストランがありました。
さすが24時間動いているハブ空港ですね。
1階
そして、一番下の1階へと到着。
1階は国際線到着フロアなので、外国人観光客向けの携帯電話貸し出しやSIMカードの自販機、ツアーの窓口などがありました。
1階には見てて楽しいものは特に無かったのですが、到着した外国人観光客向けに、サムライとニンジャのコスプレを貸し出してくれて撮影できるコーナーがあり、受付時間には人が群がっていました。
心の中で「どんだけニンジャが好きなん」と突っ込みしておきましたよ。
そして、一番下まで降りてきて気がついたのは「空港なのに展望スペースが無い!」と言うコト。
調べてみると、展望台は無料リムジンバスに乗り、別の場所にある「関空展望ホールスカイビュー」へと移動する必要があるようです。
すごく楽しい関空探検ですが、長くなったので展望ホールのお話と「わくわく関空見学プラン」は、別の機会に譲ります。
空港はラウンジと飛行機に乗るだけじゃない、休日を過ごすことも出来る楽しいところなんだな~と思いました。
これなら一人で遊びに来ても怖くないですね。
おまけ
あ、今思い出したんですが、ベイシャトルから第1ターミナル4階へ到着直後、船酔いでぐったりだったのでトイレを探したんです。
地図を見ると、矢印のところにあったので、出入り口Fから出入り口H前へ移動しHカウンタの横を通ろうとしたのですが・・・
赤く塗ってあるところに、大量の旅行者がチェックインに並んでいて、トイレは見えるのに、トイレに行くことが出来ませんでした。
今考え直せば、Gカウンタの隣とかが通れたのかも知れませんが、そのときはまったく余裕が無くて、2階まで降りて改めてトイレを探しました。
あのときの絶望を他の方に味わって欲しくないので、トイレを探すときは注意してくださいね。